柿渋染めに初挑戦!

気が向いたので♪

数か月前に、ホームセンターで、無臭の柿渋を買ってきていたのを、使ってみることにした。

手持ちのショールを3つ染めてみることに・・

大ざっぱな自分は、適当に水で3~4倍程度に薄めて布を浸けてみた。

うちの工房に来ているメンバーで、染めの専門の方がいるので、

よくよく聞いてみたら、もっと薄めて、使うのがいいらしいことが、後に発覚!(笑)

染めては干して日光に当てるのを、何度か繰り返すのが、やり方なのだそう。

干すと、色が濃くなるらしい。不思議だ~

干す前に、良く絞らないと、液が垂れて染めムラの原因に(^_^;)

自然な、いい茶色に染まった♪♪♪と、大満足♡

ショールだから、染めムラも味になるけれど、染めムラを無くすのは

ちょっと技術が要りそうだ。

干すときに、皺を伸ばすのが肝要らしい。

刷毛で塗る方法もあるようだし・・

染色は難しそう~

柿渋の歴史は古くて、10世紀から、漆の下地に柿渋がぬられていたそうだ。

和紙や壁にも塗られたり、漁師が使う網や、忍者の服にも使われたらしい。

忍者は黒い服のイメージがあるけれど、本当は茶色の方が目立たなくて都合が良かったとか・・

そういえば子供の頃、家に、一貫張りの籠や、番傘があって、

それらは柿渋が塗られていたのを思い出す。

独特のツヤと色だった。

30代の頃には、知り合いの酒蔵のおばさんから、

柿渋の酒袋を何枚かいただいてタペストリーを作ったりもした。

柿渋は、防水、防虫効果に優れていて、昔は、漢方や傷口に塗ったとか。

また柿渋は、作るのが大変で、まだ青い渋柿をミキサーなどで砕き、

1年ぐらい寝かせておくと、茶色になるのですって。

使えるようになるまで2年はかかるそうだ。

これは、染め物には関係ありません。

染めに詳しいTさんからいただいた、山形の蕨♪

味付けをして煮て食べた。

美味しかった~、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一日体験コース」のお知らせ

銅版画は初心者でも大丈夫!!

「一日体験コース」に、あなたも参加してみませんか?ちょっと興味があって、やってみたい、初めての方向け、お試しコースです。エッジング、版作りから、摺りまでひと通り体験できます!参加者でいっぱいになることもあるので、お早めにご相談ください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA