版画展開催中です
日本版画協会の91回版画展が開催中 いろいろなワークショップも企画されています 銅版画の刷りの体験や、家でもできるシルクスクリーン版画のやり方の紹介 油性水性混合木版画の表現など。。。 展示作品もたくさんで、見ごたえある…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
日本版画協会の91回版画展が開催中 いろいろなワークショップも企画されています 銅版画の刷りの体験や、家でもできるシルクスクリーン版画のやり方の紹介 油性水性混合木版画の表現など。。。 展示作品もたくさんで、見ごたえある…
先週、エゴンシーレ展を見に、都美術館へ エゴンシーレといえば、グスターフ・クリムトの弟子で有名です。 詳しいことはさておいて。 絵葉書を数枚買ったので、その中のいくつかをご紹介♪ 以下・・ ドローイングが好きです。 勢い…
町田市立国際版画美術館で開催中の長谷川潔展に行ってきました。 日本人としてはじめてメゾチントを極めた第一人者。 まとめて長谷川潔の版画を見る機会は少ないので、貴重な展覧会だと思います。 マチエールを直接見ることで、作者の…
カナダを活動拠点にする、写真家・杉野信也氏の写真展を見に行きました。 撮影した写真をデジタル処理して、その後フォトグラビュールの技法を使い 制作されたものだそうです。 版に直接インクジェットで画像をプリントするのだそう。…
一時話題になった、わさおもいましたよ~♪ もう展覧会は終わってしまったのですが・・・ 吉祥寺美術館で、はしもとみお木彫展を見に行きました。 最終日の1日前、10月2日(土)に行ったのですが、入場まで30分以上待ったでしょ…
2年ごとに開催されるアワガミ国際ミニプリント展が、来月から始まります。 和紙に摺った版画であることが出品条件のコンペです。 高尾も2点出品し、2点入選中1点は賞候補だったとの嬉しい知らせをいただきました。 「誕生」 「陽…
同じ版画協会に属する友人の小川さんから、ツバメ展のはがきが届きました。 毎年この時期になると、定期的に継続されている展覧会♪ 小川さんは、リトグラフでツバメを描いている版画家さん♪♪ 都会に来るツバメの子育てがうまくでき…
何年もまえ、当工房で、フォトポリマー版画を体験された方から、個展のご案内はがきが届きました。 その後、ご自分で、相当な試行錯誤をされたと見え、作品が素晴らしいと思ったので、ご紹介いたします。 笹井弘 個展 「ものたちへ…
豊島区にある熊谷守一美術館に行ってきた。 池袋駅からバスに乗って、数分間。降りて5分。 高級住宅街の中にひっそりと、おしゃれなコンクリート打ちっぱなし3階建ての建物。 初期のアカデミックな自画像などもあり、興味深い。 晩…
工房のメンバーに、カフェ好きな人がいて、 「どこかいいカフェ知らない?」と尋ねると、いろいろ教えてくださいます。 それで、休日に国分寺のクルミドコーヒーとやらに出かけてみることに・・・ そこは、本好きな人が集まるカフェで…