はしもとみお展
一時話題になった、わさおもいましたよ~♪ もう展覧会は終わってしまったのですが・・・ 吉祥寺美術館で、はしもとみお木彫展を見に行きました。 最終日の1日前、10月2日(土)に行ったのですが、入場まで30分以上待ったでしょ…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
一時話題になった、わさおもいましたよ~♪ もう展覧会は終わってしまったのですが・・・ 吉祥寺美術館で、はしもとみお木彫展を見に行きました。 最終日の1日前、10月2日(土)に行ったのですが、入場まで30分以上待ったでしょ…
2年ごとに開催されるアワガミ国際ミニプリント展が、来月から始まります。 和紙に摺った版画であることが出品条件のコンペです。 高尾も2点出品し、2点入選中1点は賞候補だったとの嬉しい知らせをいただきました。 「誕生」 「陽…
同じ版画協会に属する友人の小川さんから、ツバメ展のはがきが届きました。 毎年この時期になると、定期的に継続されている展覧会♪ 小川さんは、リトグラフでツバメを描いている版画家さん♪♪ 都会に来るツバメの子育てがうまくでき…
何年もまえ、当工房で、フォトポリマー版画を体験された方から、個展のご案内はがきが届きました。 その後、ご自分で、相当な試行錯誤をされたと見え、作品が素晴らしいと思ったので、ご紹介いたします。 笹井弘 個展 「ものたちへ…
豊島区にある熊谷守一美術館に行ってきた。 池袋駅からバスに乗って、数分間。降りて5分。 高級住宅街の中にひっそりと、おしゃれなコンクリート打ちっぱなし3階建ての建物。 初期のアカデミックな自画像などもあり、興味深い。 晩…
工房のメンバーに、カフェ好きな人がいて、 「どこかいいカフェ知らない?」と尋ねると、いろいろ教えてくださいます。 それで、休日に国分寺のクルミドコーヒーとやらに出かけてみることに・・・ そこは、本好きな人が集まるカフェで…
今年版画展の季節がやってきました。 第87回版画展、8日(火)から始まっています。 高尾も小品2点出品しております。 上野都美術館にて22日(火)まで ☆以下、お休みのお知らせ 誠に勝手ながら、 10月23…
スーパー、ヤオコーの美術館があることを最近知りました。 三栖右嗣記念館でもあり、ちょうどその画家の展覧会をやっていると知り。。。 いってきましたよ♪ そこで、ある絵に出会ってしまいました! 話は遡ります。 はるかかなた昔…
今年も、もうすぐ上野の都美術館にて第86回版画展が始まります。 7日(日)~22日(月)開催 昨日の台風は、深夜眠れないほど、とても酷かったですけれど、 これからの季節、お出かけしやすい気候になりますね・・ 10月末から…
自画像 東京上野の都美術館で開催中の、藤田嗣治展を観ました。 126点もの作品があり、藤田の画風の変遷がよくわかり面白かったです。 タピスリーの裸婦 30代で既に、細い輪郭線と乳白色の美しいマチエールでの女性像などの油彩…