夏季休暇の日にちと、作品紹介
※夏季休暇の日取りは以下の通りです 8月11日(日)~15日(木) これは、銅版画一日体験者の作品です。 9×12㎝の銅版にエッチング(線描)のみで仕上げました。 山田千晶さん作 エッチング、アクワチント、ドライポイント…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
※夏季休暇の日取りは以下の通りです 8月11日(日)~15日(木) これは、銅版画一日体験者の作品です。 9×12㎝の銅版にエッチング(線描)のみで仕上げました。 山田千晶さん作 エッチング、アクワチント、ドライポイント…
ソフトグランドを銅版にかけたあと、落ち葉をのせてプレス機に通します。 すると、版に葉脈が写し取られ、そのまま、版を腐食させることで、 葉脈の模様が版に刻まれます。 ヘイター技法で摺りました。 一版3色摺り。 版を深く腐食…
町田市立国際版画美術館で開催中の長谷川潔展に行ってきました。 日本人としてはじめてメゾチントを極めた第一人者。 まとめて長谷川潔の版画を見る機会は少ないので、貴重な展覧会だと思います。 マチエールを直接見ることで、作者の…
新メンバーTさんの、初々しい銅版画です。 それなりに時間をかけてじっくりと完成されていたので、 初めてにしては密度のある作品に仕上がったのではないでしょうか。 多摩動物園のインドサイ・ナラヤニちゃん♀がモデ…
狭山市内にあるカフェの本棚に偶然、 絵本「ふしぎの国のアリス」ルイス・キャロル原作・ラボ教育センター発行 を見つけました。 それは、銅版画家の山本容子さん挿絵の本。 開けてみたら、文字と絵のバランスと構図、優しい色使いに…
最近、うちの版画工房の隣のお宅に、鳥の巣があることに気が付きました。 何の鳥かわからないけれど、つがいで巣を守っています。 びっくり! なんと、隣のお宅の使われていない煙突の中に、巣を作っていました! ぼけていて写りが悪…
最近の工房メンバーの制作の様子からご紹介♪ 版画紙に洋金箔を、膠で貼っているところです。 洋金箔の上にグロスメデュームを塗り、銅版画を摺りました。 金箔の上に、直接銅版画を摺っても 線が金箔の…