埼玉県にある銅版画教室と言えば

CREA銅版画工房

  • ホーム
  • クレア銅版画工房(教室)とは?
  • 入会ご案内
  • 講師紹介
  • 設備
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

会員さんの作品から

深い腐蝕をしたあと、ヘイター摺りをしました

2023.01.23 高尾 ふき子

メンバーのYさんは、ヘイター摺りを試しました。 ヘイター摺りには深い腐蝕が必要です。 一番長い時間を腐蝕させた箇所は90分でした。 刷りの手順 1,青いいインクで、凹版刷りの通常のふき取り方で拭きます。 2,黄緑のインク…

会員さんの作品から

ミニ銅版でテクスチャーの試作

2023.01.18 高尾 ふき子

Oさんのミニ銅版です。 色々なマチエールを作ってみたくて、 小さい版にいろいろな描き方と腐蝕の仕方での実験です。 上の写真の左はドライポイントだけで引っ掻いたもの。 右のは、エッチングで二時間腐食をしたもの。 上の写真に…

日々の出来事から

2023あけましておめでとうございます

2023.01.14 高尾 ふき子

今年初めてのブログ更新です。 2023年もCREA銅版画工房をよろしくお願いします。 本年も、工房に通って来てくださる方たちに気持ちよく使っていただけるよう 頑張って参ります。 一枚目の写真は、造形大学に通っておられるM…

日々の出来事から

冬季休暇の日程など

2022.12.07 高尾 ふき子

※冬季休暇の日程 工房は、12月25日(日)~1月5日(木)までお休みです。 年内は、24日(土)までとなりますのでご注意ください。 年末は、お茶の水・文房堂のセールがあります。 そろそろ足りなくなりそうなものがあったの…

フォトエッチング

フォトポリマーエッチングの体験

2022.11.30 高尾 ふき子

先週、フォトポリマーエッチング(フォトポリマーグラビュール)を 体験したいという方がいらっしゃいました。 2日にわたった制作でした。 OHP用紙にフォトショップでドット変換した写真をコピーしたものを 銅版に焼き付けて版を…

会員さんの展覧会

山田千晶さんの個展開催中

2022.11.29 高尾 ふき子

只今、山田さんの個展が開催中です。 お茶の水にある明治大学のそば、 Voici Cafeで12月4日(日)まで。 以下、はがきにある銅版画が展示されている脇に、この説明書きがありました。 保護猫についての内容です。 一部…

会員さんの作品から

紙版画の工夫

2022.11.10 高尾 ふき子

紙版画も、工夫次第ではいろいろ出来ます。 このHさんの作品は、紙版画の版を直接ニードルなどで引っ掻いた後(ドライポイント)、 版にインクを詰めその後に、銅版画の雁皮摺りの技法を応用させて、 ペーパーナフキンをコラージュし…

銅版画1日体験

銅版画一日体験の作品

2022.10.29 高尾 ふき子

10月は、3名の銅版画一日体験教室をしました。 そのうち2名の作品をご紹介いたします。 紙に描くのとは違い、銅版を鉄筆で引っ掻くのは、ある種の緊張感を伴います。 なので、最初は緊張気味で制作されていたのですが、様子がわか…

会員さんの展覧会

はじまりの庭展

2022.10.09 高尾 ふき子

当工房をご利用いただいている一条美由紀さんのグループ展が始まります。 6名の参加とのこと。 一条さんは、油絵と紙版画を4~5点出品予定だそうです。 この秋、ドイツの国際ミニプリント展でも紙版画が入選されました。 活躍中の…

会員さんの展覧会

山田千晶さんの銅版画が公募展で初入選!

2022.10.02 高尾 ふき子

当工房に4月から通ってきている山田千晶さんの銅版画が、 日本版画協会で入選いたしました。 山田さんは銅版画歴が浅いのですが、とても熱心に制作されていて チャレンジ精神も旺盛な方です。 これからも継続して、力を付けて行って…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 28
  • >

講師の紹介

はじめまして。CREA銅版画工房主宰、高尾ふき子(Fukiko Takao)です。

2012年10月から、自宅を改造して、
銅版画教室兼工房を開いています。

最初に、銅版画を教えてくださった先生の言葉で、
特に心に残っていることが、二つあります。

一つは、「人からものを習うと言うことは、
独学で何年も掛かってしまうことを、短期間で習得できる。」
ということ。

二つ目は、「自分自身のことを描きなさい。」です。

>>プロフィールの続きを読む

 

Instagramでは、はな子の作品をアップ

fukiko.takao

今朝も少し描く。
馴染みあるイチゴの実やガクの形も、頭で思っていたのと実際は違っていることに気づく。描くことは、良く見ることでもあると体感する。  #製作途中 #水彩画 #透明水彩画  #銅版画    
#アルン #ウタイ #ゾウ #いちご #water color #高尾ふき子
前回の続き
赤、緑、黄だけで描き加える
版画にもしたいので、色数は最低限に
#アルン #ゾウ #透明水彩画 #水彩 #銅版画 #タブロー #高尾ふき子
昨日の続き、途中
イチゴカラーを入れたらファンシーチックになってきた
#アルン #ウタイ #ゾウ #色彩計画 #水彩画 #イチゴ #銅版画 #etching #高尾ふき子
続きを描き込んだ
#アルン #ゾウ #野イチゴ #絵の構想を練る
#スケッチ #下絵 #銅版画 #アイデアスケッチ
ゾウはな子派イチゴが好物だったから、ウタイ&アルンもきっと好きだろう
#ラフスケッチ #版画 #銅版画
Instagram 投稿 17885325389737753 Instagram 投稿 17885325389737753
完成しました🐘 「雀さん、ここは僕 完成しました🐘
「雀さん、ここは僕のお庭だよ」  向こうから鼻をフリフリしながら走ってくるアルンの可愛らしさったら‥‥雀はあと付け✨🐘
因みにカラスのときは、凄く怒るアルン君  #銅版画#アルン#仔象#アルン君#etching #copperplate #雀#高尾ふき子
明けましておめでとうございます🎍 明けましておめでとうございます🎍
今年もアルンの記録を残してゆくゾウ🐘✨
#アルン
#仔象
#銅版画
#エッチング
#ゾウが好き
#上野動物園
#etching 
#高尾ふき子
アクワチントを施したあと、試し刷り
#アルン #仔象 #ゾウ
#試し刷り #銅版画 #銅版画工房 #etching #copperplate 
#雀 #高尾ふき子
✨額装しました。
「母さん、あのね・・」
色彩銅版画。3版使用  #minneで販売中
#アルン #ウタイ #上野動物園 #ゾウ #象の親子 #額装 #花見 #銅版画 #色彩 #版画  #版画作品 #etching #copper plate #春らしい絵 #ゾウが好き #版画販売 #高尾ふき子
「アルン君と雀さん」以前に描いていた物に加筆しました 
#ドローイング 
#アイデアスケッチ
#アルン
#ゾウ
#上野動物園 
#高尾ふき子
行き先が決まりました🐘 アルンが生 行き先が決まりました🐘
アルンが生まれて2が月に満たない頃を銅版画にしたもの✨  そのアルン坊も2歳になりました  今は運動場の工事で、思う存分には遊べていないので、工事が終わるのが待ち遠しいです  #アルン #上野動物園 #仔象 #子ゾウ #和紙 #銅版画 #ボックス額縁#etching #copper plate
昨日の続き。だいたい完成かな。 #日 昨日の続き。だいたい完成かな。
#日本カモシカ #井の頭自然文化園 #トト君 #水彩 #色鉛筆 #カモシカの絵
制作途中
色鉛筆と鉛筆で少し描き込み。
#日本カモシカ #カモシカ #制作途中 #描画 #井の頭自然文化園 #トト君 #やまゆり
制作途中。どんな色味にしようか考えている。
版画にするか否か。
トト君と出会えた嬉しさが詰まった物にしたい。もう今はすでに、こんな赤ちゃんカモシカではなくなっているので、余計に残しておきたい。
山百合は、夏に井の頭公園に群生していたもの。両親のすずなとムムも。自分では、特に思い入れのある絵。
#井の頭自然文化園
#日本カモシカ
#トト君
#水彩色鉛筆
#下絵
#銅版画
#山百合
#etching
#copper plate
夏に見たカモシカ赤ちゃんの足の速さには、ビックリでした✨! たいへん印象に残っていたので、それをもとに季節を駆け抜けるトト君のイメージ。脚力のみならず、成長の早さにも驚かされます。  #下絵 #アイデアスケッチ #デッサン #井の頭自然文化園 #日本カモシカ #トト君 #すずな #ムム #山百合 #銅版画 #etching #copperplate
すずな&トト君💕💕💕
#井の頭自然文化園
#日本カモシカ
#トト君
#カモシカの絵
✨すずなママ&トト君 好きなポーズの ✨すずなママ&トト君
好きなポーズのお二人さん💓  #ラフスケッチ #デッサン #銅版画 #絵の構想 #日本カモシカ #カモシカ
はな子の横顔。自作和紙に銅版画、20 はな子の横顔。自作和紙に銅版画、2010年作🐘  #ゾウはな子 #今はな子が笑った #ゾウ #はな子 井の頭自然文化園 #手漉き和紙 #銅版画 #copper print #etching #高尾ふき子
アルン一歳半頃✨
まだこの頃は牙がみえていませんでした🐘
#アルン #ゾウ好き #上野動物園 #鉛筆デッサン #ゾウの絵 #アサギマダラ #仔象 #etching #版画 #銅版画
さらに読み込む... Instagram でフォロー

高尾ふき子作品

銅版画メンバーの作品

最近の投稿

  • 深い腐蝕をしたあと、ヘイター摺りをしました 2023.01.23
  • ミニ銅版でテクスチャーの試作 2023.01.18
  • 2023あけましておめでとうございます 2023.01.14
  • 冬季休暇の日程など 2022.12.07
  • フォトポリマーエッチングの体験 2022.11.30

銅版画の情報

  • 銅版画とは
  • 銅版画の特徴
  • 主な銅版画の技法
  • ギャラリー
  • 会員さんの作品

カテゴリー

  • Uncategorized
  • アクワチント
  • カラーエッチング
  • コラグラフ
  • ソフトグランドエッチング
  • フォトエッチング
  • ブログ
  • メゾチント
  • リフトグランド
  • 会員さんの作品から
  • 会員さんの展覧会
  • 工房日記
  • 日々の出来事から
  • 注目の展覧会から
  • 版画以外の技法のあれこれ
  • 版画豆知識
  • 色々な版画家や画家紹介
  • 色彩銅版画
  • 蜜蝋画
  • 趣味の音楽のこと
  • 銅版画1日体験
  • 高尾の制作メモ
  • 高尾ふき子作品展

銅版画にご興味ありませんか?

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

営業時間

基本情報

  • アドレス:〒350-1317 埼玉県狭山市水野1023-20
  • TEL:042-902-6112
  • OPEN:火 水 金10:00~16:30 土:12:00~19:00
    ※日曜・祝日はお休み

  • ホーム
  • クレア銅版画工房(教室)とは?
  • 入会ご案内
  • 講師紹介
  • 設備
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2023 CREA銅版画工房.All Rights Reserved.