ミニ銅版でテクスチャーの試作
Oさんのミニ銅版です。 色々なマチエールを作ってみたくて、 小さい版にいろいろな描き方と腐蝕の仕方での実験です。 上の写真の左はドライポイントだけで引っ掻いたもの。 右のは、エッチングで二時間腐食をしたもの。 上の写真に…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
Oさんのミニ銅版です。 色々なマチエールを作ってみたくて、 小さい版にいろいろな描き方と腐蝕の仕方での実験です。 上の写真の左はドライポイントだけで引っ掻いたもの。 右のは、エッチングで二時間腐食をしたもの。 上の写真に…
今年初めてのブログ更新です。 2023年もCREA銅版画工房をよろしくお願いします。 本年も、工房に通って来てくださる方たちに気持ちよく使っていただけるよう 頑張って参ります。 一枚目の写真は、造形大学に通っておられるM…
※冬季休暇の日程 工房は、12月25日(日)~1月5日(木)までお休みです。 年内は、24日(土)までとなりますのでご注意ください。 年末は、お茶の水・文房堂のセールがあります。 そろそろ足りなくなりそうなものがあったの…
先週、フォトポリマーエッチング(フォトポリマーグラビュール)を 体験したいという方がいらっしゃいました。 2日にわたった制作でした。 OHP用紙にフォトショップでドット変換した写真をコピーしたものを 銅版に焼き付けて版を…
只今、山田さんの個展が開催中です。 お茶の水にある明治大学のそば、 Voici Cafeで12月4日(日)まで。 以下、はがきにある銅版画が展示されている脇に、この説明書きがありました。 保護猫についての内容です。 一部…
紙版画も、工夫次第ではいろいろ出来ます。 このHさんの作品は、紙版画の版を直接ニードルなどで引っ掻いた後(ドライポイント)、 版にインクを詰めその後に、銅版画の雁皮摺りの技法を応用させて、 ペーパーナフキンをコラージュし…
10月は、3名の銅版画一日体験教室をしました。 そのうち2名の作品をご紹介いたします。 紙に描くのとは違い、銅版を鉄筆で引っ掻くのは、ある種の緊張感を伴います。 なので、最初は緊張気味で制作されていたのですが、様子がわか…
当工房をご利用いただいている一条美由紀さんのグループ展が始まります。 6名の参加とのこと。 一条さんは、油絵と紙版画を4~5点出品予定だそうです。 この秋、ドイツの国際ミニプリント展でも紙版画が入選されました。 活躍中の…
当工房に4月から通ってきている山田千晶さんの銅版画が、 日本版画協会で入選いたしました。 山田さんは銅版画歴が浅いのですが、とても熱心に制作されていて チャレンジ精神も旺盛な方です。 これからも継続して、力を付けて行って…
ディープエッチングというのは、その名の通り深く腐食する版画のこと。 それをしてみたいと好奇心旺盛な0さん・・ 画像ではわかりにくいですが、最長2~3時間近く腐蝕液に浸けたと記憶しています。 ディープエッチングは、腐蝕した…