縄文展や最近の版画から・・

上野の国立博物館に、縄文展を観に行ってきました。

社会の教科書などで、知識はあっても、

実物をこれほど沢山観る機会は無かったので、

行って良かったです。

火焔型土器の造形は、デコラティブで迫力あり、観ていて恐い感じもします。

実用的ではなく、まつりごとなどの時使用されたのだと・・

迫ってくるような模様と形は、厳しい自然と直に戦いながら

生活をしていかなくてはならない激しい縄文人の精神の表れで、

祈りの結晶の形なのでしょうか。

生命力に満ち満ちています。

また、土偶は抽象的で、どこかユーモラスな印象のものが多かったです。

アフリカの古代の彫刻なども、抽象的なものがあるけれど、

縄文の土偶に似たところがあると思います。

そぎ落とされたシンプルな形の美しさ・・

立派な美術品を作ろうと意図したものではなく、

あくまで生活のど真ん中で、信仰心から生まれた形の美。

 

次に、先月メンバーの作った版画から、数点ご紹介

縄文的なものに感化されて作っておられました。

 

ドライポイント・Sさん

モノタイプ・Sさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一日体験コース」のお知らせ

銅版画は初心者でも大丈夫!!

「一日体験コース」に、あなたも参加してみませんか?ちょっと興味があって、やってみたい、初めての方向け、お試しコースです。エッジング、版作りから、摺りまでひと通り体験できます!参加者でいっぱいになることもあるので、お早めにご相談ください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA