狭山市こども動物園入り口そばにある、土屋由岐雄の石碑
狭山市のこども動物園入口そばに、絵本「かわいそうなぞう」(金の星社出版)の作者である、土屋由岐雄氏の石碑があります。 土屋氏は、晩年、狭山市に住んでいたそうです。 「かわいそうなぞう」はとても有名な本で、太平洋戦争のとき…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
狭山市のこども動物園入口そばに、絵本「かわいそうなぞう」(金の星社出版)の作者である、土屋由岐雄氏の石碑があります。 土屋氏は、晩年、狭山市に住んでいたそうです。 「かわいそうなぞう」はとても有名な本で、太平洋戦争のとき…
入間市博物館に行こうと思ったのは、アケボノゾウの足跡の化石標本が展示されているのを知ったからです。 狭山市博物館には、アケボノゾウの骨格標本のレプリカが常設されています。 アケボノゾウは、今から100万年以上前に、わが地…
額をリメイクしてみよう思いました。 普通のシンプルな額だったけど、虫食い調にしてみたいと・・ それで、額のさおを、思い切って、金づちでたたいて傷つけてみることに♪ 暴力的な音を立てながら、結構楽しい作業です。 そして、紙…
夏休み、市原ぞうの国に行ってきました。 目的は、ゾウさんを触らせてもらうため♪ ここに行くのは3度目です。 ゾウさんショーの最後に、ゾウ3頭が絵を描きました。 子供の頃から覚えさせると、描けるようになるみたいです。 大人…
昨日、8月12日は、世界ゾウの日 でした。 絶滅の危機に瀕しているゾウの保護について、世界中で呼びかける日なのだそう・・! 井の頭自然文化園で、12日に催されていた、ゾウのUNKOから紙を作る体験をしてきました。 といっ…
この前の木曜日、 多摩動物公園の飼育係・木崎さんに、1時間の面会取材をさせていただくことができました。 木崎さんは、井の頭のゾウはな子を2001年から2011年まで 直接飼育で面倒をみておられた方です。 2010年前後、…
昨年11月から、雑誌・サンデイ毎日(毎日新聞出版)に、 佐野史郎氏のコラムが連載されている。 「記憶画帳」おぼえがき、という。 史郎氏が文章、その娘・八雲さんがイラストを木版画で 載せているので、良かったら観てと、ご本人…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日から、工房を開けました! 写真の銅版画は、ゾウはな子さんと、30年間はな子の飼育を担当された山川清蔵さん がモデルです。はな子さんの生涯を1つの本に…
長年のお付き合いある友人Sさんから、 彼女が開いて間もない、おやつ工房「空と幹」の洋菓子が送られてきました☆ さっそく、試食させていただきました。 絶品! いつのまに、このような腕を磨かれていたのでしょう・…
30年来のお付き合いある友人Rさんが、来たる22日(日)、 那須高原にお菓子の店を開店することに♪ 空と幹「おやつ工房」といいます。 那須高原という、自然豊かな地域で、地元の野菜などの素材を使い、 シフォン…