冬季休暇のお知らせ
この鴨が映っている写真は、狭山の智光山公園のひょうたん池で、撮ったもの。 ここは、餌がたくさんあるようで、多くの鴨が集まってきます。 野鳥を見るのは、とても癒されます。 今年も残すところ3週間となりました。 ☆冬季休暇は…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
この鴨が映っている写真は、狭山の智光山公園のひょうたん池で、撮ったもの。 ここは、餌がたくさんあるようで、多くの鴨が集まってきます。 野鳥を見るのは、とても癒されます。 今年も残すところ3週間となりました。 ☆冬季休暇は…
今日は、フォトポリマーエッチング用の原稿を作りました。 10年前ぐらいに撮影したはな子の写真を使ってみることに・・・ フォトショップで、画像調整をして、ドットに変換し、OHP用紙にコピーします。 原稿ができたら、銅版の準…
写真は紫外線を当てる感光機です。写真製版には欠かせません。 簡易なものですけど、活躍してくれています。 今日は、はるばる千葉から、フォトポリマーエッチングの体験希望の方がいらっしゃいました。 今日に限らず時々、東京の都心…
手持ちの黒いペン、マジック、アクリル絵の具、筆ペン、オペークペン、ダーマトなどで 描画した原稿をもとに、銅版に写真製版させてみました。 露光時間は1分と、腐食は15分。 銅版まで腐食しています。 これは、紫外線で感光させ…
コロナの影響で、閉めておられる工房もあるようですが、 当工房は、少人数ということもあり、今のところ、完全には閉めておりません。 換気扇2台と同時に、窓も開けての換気もしながら、マスク着用、 エタノール消毒を徹底しながらし…
メンバーSさんは、飼い猫をモデルに、フォトポリマーグラビュールで作品を作られました。 感光時間は、40秒で、腐食は12分ぐらい 私もペットのオカメインコをフォトポリマーで作ってみました。 ふつう過ぎて面白くないか・・ カ…
当工房の利用者でメンバーである木村直人さんが、自身のカタログを制作されました。 細部に至るまで、こだわり抜いたものに仕上がっていると思います。 ご本人の許可をいただいたので、少しご紹介します。 大学生でもある木村さんは、…
写りがあまり良くないけれど、これはフォトエッチングで作った版だ。 このフォトエッチングを作る前、アナログ技法で、 少し大きめの長方形の銅版画をつくっていた。 それが気に入っていたのだけれど、もっと良い構図を…
あけましておめでとうございます。 今年も、CREA銅版画工房を、よろしくお願いいたします。 今日から、工房を開きました。 フォトポリマーフィルムを使っての、フォトエッチングをされている方の 作品です。雁皮摺…
フォトエッッチングの1日体験の申し込みを受け、 先日仕上げられた作品です。 最初、版画にしたくてお持ちになった画像は、人物のヌードだったのですが、 パソコンで、画像を操作してみると、のっぺりしすぎて面白い原稿が できませ…