出版した絵本がきっかけで版画が売れた
9月初旬に、絵本を出版しました。 「今、はな子が笑った!」井の頭自然文化園で暮らしたゾウの物語画集 アマゾンでも販売しています。 絵本を作る途中に、ゾウはな子の飼育を親子2代にわたりされていた山川宏治さん(息子)に、 自…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
9月初旬に、絵本を出版しました。 「今、はな子が笑った!」井の頭自然文化園で暮らしたゾウの物語画集 アマゾンでも販売しています。 絵本を作る途中に、ゾウはな子の飼育を親子2代にわたりされていた山川宏治さん(息子)に、 自…
井の頭自然文化園で暮らしたゾウはな子の物語画集「今、はな子が笑った!」 ついに完成しました! ハンドメイド作品販売サイト「minne」にて、発売中です。 アマゾンでは、先行予約注文を受け付けており10日からの発売となりま…
カラーエッチング「はな子と桜」2018年作 高尾作 今日、8月12日は、世界ゾウの日。 2012年にタイの保護慈善団体が制定した絶滅危機に瀕したゾウたちの現状や保護を訴える日なのだそうです。 世界の動きとして、象牙の売買…
8月中に、自費出版します。 やっと、こぎつけました。 題して、 井の頭自然文化園で暮らしたゾウの物語画集「今、はな子が笑った!」 2009年から、7年間ゾウはな子をモデルに取材し、銅版画にしてきました。 はな子が虹の橋を…
ここのところ、2版使って1つの作品にする銅版画を作っている。 もとはといえば、吉祥寺にあった画廊で偶然に見かけたカラーエッチングに衝撃を受け、 あこがれて、22年前に銅版画を始めたのだ。 モノクロの作品もずいぶん作り、今…
インクの乗せかたを幾つか変えてみて、最後に、これに決まりました。 ヘイター技法を使うつもりだったけど、急遽変更。 主版ではないほうの色版は、凹版摺りと凸版摺りの両方でインクをのせました。 そして、ちょっとだけパステルで色…
10年まえに、井の頭自然文化園のゾウ舎まえで撮った写真をもとに フォトポリマー銅版画を作ってみました。 はな子と自分が写っている、数少ない写真のなかの一つ。 写真というものは、撮影したときはそんなに重要とは思わなくても、…
3年前から、井の頭のゾウはな子の絵本を作っている。 作っているけれど、時々、他の仕事に脱線したりで、スムーズにいかない。 銅版画や水彩、パステルなど、画材はさまざまだ。 もちろん文も考えなくてはいけなくて、そうとう奮闘し…
この前の木曜日、 多摩動物公園の飼育係・木崎さんに、1時間の面会取材をさせていただくことができました。 木崎さんは、井の頭のゾウはな子を2001年から2011年まで 直接飼育で面倒をみておられた方です。 2010年前後、…
昨日、カラーエッチングの本摺りをした! 2版の重ねずり 4回は描きこんでは、ためし摺りしただろうか・・ カラーは版が多いうえ、インクを詰める神経も繊細 今、ゾウはな子さんの本を制作中なのだけれど、その中の絵の一つだ 何度…