あけましておめでとうございます
2022年、あけましておめでとうございます 今年も、CREA銅版画工房をよろしくお願い致します! 昨日、3版の重ね刷り、本摺りをしました。 版の上が丸くなっているので、重ね刷りのズレが起こるのではと ちょっと心配でしたけ…
埼玉県にある銅版画教室と言えば
2022年、あけましておめでとうございます 今年も、CREA銅版画工房をよろしくお願い致します! 昨日、3版の重ね刷り、本摺りをしました。 版の上が丸くなっているので、重ね刷りのズレが起こるのではと ちょっと心配でしたけ…
今日は工房がお休みの日だったので、久しぶりの大きな銅版画を試し摺りしました。 サイズは32.5×33㎝と、3版使っての色彩銅版画は、摺りもなにかと手間暇かかります。 このサイズは、本当に久々♪! 試し摺りといえど、インク…
摺りあがりました。 自作の和紙にプリントです。 版は、こんな風です。 数枚摺ってみました。 このフィルムは、摺っていくうちに、ほんの少しずつですけど、穴が広がって変化してゆきます。 よく見ないとわからないほど微妙ですが・…
カラーエッチングの制作、途中経過をご説明します。 あくまで、私個人の作り方なので、何かの参考になればと思い、書いてみます。 今回は、ヘイター技法を使わないで、3版を作り重ねて、一つの作品を作ることに・・ 最初は、濃紺の主…
この2版を使い、重ね刷りをした。 一つは、主体になる線描中心の版で、もう一つはカラーを使った版だ。 これは、ブルー系のインクを版にのせて、寒冷紗という布や人絹で、ふき取っている途中。 これは、色主体の版だけをプレス機で通…
カラーエッチング「はな子と桜」2018年作 高尾作 今日、8月12日は、世界ゾウの日。 2012年にタイの保護慈善団体が制定した絶滅危機に瀕したゾウたちの現状や保護を訴える日なのだそうです。 世界の動きとして、象牙の売買…
メンバーのKさんのメゾチント作品です。 目立てから、工房の機械を使い作ってあります。 市販のメゾチント版は手軽でいいですけど、メゾチント原版製作機で目立てたマチエールは、機械でありながらムラもあり、それがかえっていいなあ…
まだ、コロナの影響でか、工房は暇な日が多くて、おかげで?、自分の制作を進められている。 そういう時期なのだと割り切って、日ごろできない版画の摺りましをしたり、 額装してみたり、それなりに充実していると思う。 1昨日、2…
ここのところ、2版使って1つの作品にする銅版画を作っている。 もとはといえば、吉祥寺にあった画廊で偶然に見かけたカラーエッチングに衝撃を受け、 あこがれて、22年前に銅版画を始めたのだ。 モノクロの作品もずいぶん作り、今…
今日は、はるばる久喜市から銅版画1日体験教室に来てくださいました。 お話を伺ううち、カラーがお好きとお見受けしたので、ブルーのインクを使っていただくことに♪ 銅版画は初めてとのことで、1つ1つの作業を興味深そうにされてい…