紙版画の工夫

紙版画も、工夫次第ではいろいろ出来ます。

このHさんの作品は、紙版画の版を直接ニードルなどで引っ掻いた後(ドライポイント)、

版にインクを詰めその後に、銅版画の雁皮摺りの技法を応用させて、

ペーパーナフキンをコラージュしてプレス機に通しました。

 

この写真はインクを詰め終わり、ペーペーナフキンを筆で糊付けしているところ・・・

この後プレス機に通します。

カラフルな柄や色がとても楽しいです。

次は、Yさんの紙版画です。

紙版画は、銅版とちがい気軽にハサミで切る事が出来ます。

小さめな紙版画を作り刷ってみたり、

一枚の紙にいくつかの紙版画のパーツを並べて刷ってみたりと、

自由度と気軽さが魅力です。

銅版のような腐蝕の工程が無いので、早くできるのもいいところ。

紙版画の紙は、ドライポイント用の紙を画材専門店で調達するか、

身近にあるツルツル系のボール紙や、牛乳パックの裏などを使っても良いです。

これは一部であり、工夫出来ることはまだまだあることでしょう。

また、ドライポイントの線は、ペンや鉛筆などで描いた線とは性質が違い

鋭くシャープであり、強くニードルで引っ掻いたときは、

独特のまくれが出来ることも魅力です。

紙を傷つけられるものなら、どんな工具でも使えます。

釘、金ブラシ、ムーレット、などなど。。。

 

 

「一日体験コース」のお知らせ

銅版画は初心者でも大丈夫!!

「一日体験コース」に、あなたも参加してみませんか?ちょっと興味があって、やってみたい、初めての方向け、お試しコースです。エッジング、版作りから、摺りまでひと通り体験できます!参加者でいっぱいになることもあるので、お早めにご相談ください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA